静止画DL違法化法案 時系列(2019年3月1日(金)現在・簡易年表)

とりあえず静止画DL違法化法案についての時系列を簡単にまとめました

【2018年7月13日(金)】
現時点で最後の著作権法改正
(平成三十年七月十三日公布(平成三十年法律第七十二号)・昭和45年に現行の著作権法が成立して以来約48年で52回目の改正)

【2017年~2018年下半期】
大手出版社が海賊版対策としてDL違法化を陳情。

(証拠)
文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会中間まとめ(2018年12月)」 に関する意見募集の結果について
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/h30_08/pdf/r1413427_01.pdf
文化庁、大手出版社の望みに沿ってDL違法化案を作成。ただし文化庁⇔大手出版社間でディスコミュニケーションが生じており、実際には大手出版社が真に望む法案ではなかった。

【2018年12月10日(月)~2019年1月6日(日)】
文化庁、ダウンロード違法化の範囲が非常に広い法案を公開し、パブリックコメントを募集。

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会中間まとめに関する意見募集の実施について」

search.e-gov.go.jp

パブリックコメントについては研究者、法律関係者および一般ネットユーザから強い反響があったものの、法案作成を陳情した大手出版社からの反応(声明など)がなかったため、文化庁はそのまま進める事にしたと推定される。


【2019年1月23日(水)】
日本マンガ学会「DL違法化の対象範囲拡大に対する反対声明」発表。

www.jsscc.net

【2019年1月25日(金)】

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第8回)

www.bunka.go.jp

 

小委員会の最後にも、「異議なし」と仰った先生は2-3名でした。

(出典:ダウンロード違法化の拡大について(生貝直人) - Yahoo!ニュース)

news.yahoo.co.jp



【2019年1月28日(月)】

www.shugiin.go.jp


第198回通常国会開会(6月26日(水)までの150日間)
予算案⇒予算関連法案⇒非予算関連法案の順に審議開始。

 

【2019年2月8日(金)】
(一財)情報法制研究所から声明「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」発表
https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf

 

【2019年2月13日(水)】

文化審議会著作権分科会報告書の公表について

www.bunka.go.jp


文化審議会著作権分科会にて報告書にDL違法化法案が盛り込まれた。

 

【2019年2月19日(火)】
明治大学知的財産法政策研究所
共同声明 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」に関する緊急声明・「ダウンロード違法化の対象範囲」の具体的制度設計のあり方について

www.kisc.meiji.ac.jp

【2019年2月21日(木)】

出版広報センター(出版関連9団体で構成)声明を出す。
「今国会に提出される著作権法改正 「リーチサイト規制」「ダウンロード違法化の対象範囲見直し」について」
https://shuppankoho.jp/doc/20190221.pdf

 

講談社野間社長 文化庁案に反対する声明「ダウンロード違法化の範囲は制限するべき」。

www.itmedia.co.jp

⇒しかし結局は大手出版社の真意が文化庁に届かないまま法案を国会に提出する方針が固まる。

 

【2019年2月22日(金)】
自民党文科部会 知的財産戦略調査会著作権法改正条文審査。

ameblo.jp

文科部会、知的財産戦略調査会
著作権法改正条文審査。
☆「原作のまま」
☆「著作権者の利益を不当に害する」
この二つの文言を改正法30条に入れるべきではないか!客観要件を入れるべきではないか?と指摘。
入れなくて良いとするならばその理由は?
などなど、委員会での法案審査に向けての懸念事項の確認。
海賊版対策]って、条文でどう表現すべきか?!

古川康衆議院議員

www.power-full.com

文部科学部会では著作権改正についての議論。馳浩先生はじめ多くの議員から現在の案に関して疑義呈されたが、結局、部会長一任。必要な事項を整理していただけることとは思うが、何とか条文の修正までこぎつけたかったので残念。一定の議論の整理をした上で党内手続きを経て、与党内調整となるが、そのステップにおいてさらに議論が深められることを願いたいと思う。

【2019年2月27日(水)】

日本漫画家協会
「ダウンロード違法化の対象範囲見直し」に関する声明

https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/

 

日本知的財産協会(知財協≒産業界)
「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」に対する意見

www.jipa.or.jp

 

【2019年3月1日(金)】

【速報】【著作権法】この件について、意見集約が足りないとして、自民党は本日の総務会での了承を見送り。

 

 

【2019年6月26日(水)】
第198回通常国会閉会

【2019年7月21日(日)】
第25回参議院選挙(予定)

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約4500字(最大)版)】

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約4500字(最大)版)】

(陳情の手紙、手本はここから始まりです。前述の通り問題点についてほぼ全て記載していますのでかなり長くなっています。皆さまが実際に書く際には問題点を取捨選択するのが適切です)

前略 ○○党 衆議院議員 ○○××様

(「衆議院議員」のところは送る相手の先生が参議院議員であれば「参議院議員」と書いて下さい)


突然、この様な手紙を送る無礼をお許し下さい。

私は○○県××市に在住する○○××と申します。

この度は、現在開催中である第198回国会にて文化庁から提出される予定の「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」に強く反対している意を伝えたいので、この度一筆取らせていただきました。

 

本法案はネットにアップロードされている、著作権侵害をしている画像やテキスト、プログラムなど全コンテンツの、ダウンロード及びスクリーンショット(画面撮影)を違法化するというもので、文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会が策定・立法化しているものです。

これは「漫画村」のような漫画の海賊版サイトを取り締まろうという意図で立案されましたが、実際には漫画海賊版サイトには(既に対策が施されており)まったく効果がなく、逆に市民生活への影響などマイナス面が極めて大きい法案となっています。

 被害が大きい漫画の海賊サイト版対策が必要であることは誰も異論がない事であると思いますが、この改正案が「漫画を海賊版ダウンロードサイトの被害から守る」という効果がほぼ全くない事を漫画家側は熟知しており、日本マンガ学会も団体を挙げて一貫して反対して声明を出しています。

----------------------------

日本漫画学会『ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明』
2019年1月23日
https://www.jsscc.net/info/130533

「ダウンロード違法化の対象範囲を安易に著作物全体へと拡大することに反対します。

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の「中間まとめ」において、「著作物の種類・分野による限定を行うことなく広くダウンロード違法化の対象範囲に含めていくべきとの方向性については、概ね共通認識が得られた」とされている。しかしここでは、以下のような問題が看過されている。

1、合法とは言い切れない二次創作のダウンロードまで禁止することで、海賊版研究だけでなく、二次創作研究をも明確に阻害することになる。

2、現在のインターネット環境においては、研究あるいは新たな創作のために、記事・図版・文章の一部などを合法・違法を問わずメモとしてダウンロードし、クリッピングすることは日常的に行われており、こうした行為を「違法」とすることは、むしろ広範囲での研究・創作の萎縮を招く懸念が非常に大きい。

3、動画や音楽の違法アップロードと違い、静止画や文章が「違法」アップロードであるかどうかは判断が難しい。たとえば短文のSNS等で正確な出所が示されていない記事はすべて「違法」と判断され、ユーザーがダウンロードを控える可能性がある。

4、ダウンロードを違法化しても、「漫画村」のようなストリーミング方式の海賊版はまったく取り締まることができない。現在の動画や音楽のダウンロード違法化・刑事罰化のあと、逮捕者は出ておらず、もっぱら法律による「抑止力」のみが期待されている状態である。このような現状を鑑みると、今回の「中間まとめ」にあるように、静止画等のダウンロードを違法化することは、悪意ある侵犯者に対してはまったく効果がなく、逆に一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される。

これらの点が十分に検討されているとはいいがたいのは、中間まとめが、著作物の私的使用を一方的な便益の受容・消費活動と限定してとらえているためであり、著作物の享受や消費行為が、新たな著作物を創造する〈生産行為〉でもありうるという点が考慮されていない。

とくに日本のマンガ文化は、こうした〈生産行為〉を基礎とすることで、世界的な発展を遂げて来た。著作権の保護されるべき最終的な目的が「文化の発展」にある以上、この著作物の受容・消費過程における生産的・発展的側面が失われるようなことがあってはならない。よって、ダウンロード違法化の対象範囲の拡大それ自体に反対する。」

----------------------------
(※二次創作…既存の漫画やアニメなどを基にして、ファンが描いた絵や作品のこと。TPP交渉に際し、安倍総理が保護を訴えたほど広く一般的に行われており、日本のクリエイター環境を支えている。しかし一方で著作権侵害をしている可能性が指摘されている。)

風と木の詩』『地球へ…』などの作品で知られる漫画家の竹宮惠子先生は、違法ダウンロードの対象拡大について、漫画だけでなく、二次創作などの研究についても萎縮を招くと懸念を示しています。
さらに、二次創作自体の萎縮につながる可能性に触れて、海賊版サイトから被害を受けている漫画家は「二次創作コミュニティとはうまく共存できている」と主張しています。

また『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で知られる漫画家の赤松健先生は、違法ダウンロードの対象が静止画などへ拡大すると、「私も自分のHDDの中にたくさんのイラスト画像を保存している。特にスポイトツールを使い、先人の作った色合いを参考にすることが多い。これがダメになると、日本のカラーCGイラスト界、商業漫画家やイラストレーターは壊滅する」と、、漫画家の創作活動にも影響が出ると警鐘を鳴らしています。

出典元:『「意味のない法改正」「イラスト界が壊滅する」 違法ダウンロード対象拡大で漫画家らが“反対集会”』
ITmedia NEWS 2019年02月08日


また、こんな問題もあります。

 

たとえば国会議員の先生が「僕はこんないい仕事をしました!」と新聞の切り抜きを撮影したものをホームページに載せたり、ツイッターにアップロードしているのはよくあることですが、この法律が施行された場合は(違法化の対象を確定的故意に限定しておらず取り締まりの対象が海賊版サイトに限定されないので)、有権者がそれをスマホやパソコンに保存した場合、保存した人はそれだけで犯罪者になってしまいます著作権法では一定の要件を満たせば引用として他者の著作物を自由に使えますが、現在でもその要件を満たしていない写真などが議員さんのホームページやFacebookには多々見受けられ、有権者がそれを保存するだけで(それが記念に保存しておく目的でも(!))犯罪行為になってしまいます)。

 

・盗用論文や剽窃論文の検証が不可能になります。
2014年に起きたSTAP細胞事件では、事件の主犯である小保方晴子が書いた論文の冒頭20Pが、米国の他の研究機関の論文のコピーでした。
この時点で小保方の論文は著作権違反物となるので、第三者である他の研究者や報道機関が、検証のためにこの論文をダウンロードすることが違法になってしまいます。
つまりダウンロードが違法化されると、このような盗用論文や剽窃論文の検証、フェイクニュースなどの検証が不可能になるのです。


・裁判の証拠集めに支障が出ます。
反社会行為に対する証拠集めや告訴準備のために、加害者が掲示している画像やテキストを被害者が証拠保全のためにダウンロードしたとします。
しかしその画像やテキストが著作権違反物だったら、被害者は違法なダウンロードをしたということで、集めた証拠も裁判などで証拠採用されなくなる恐れがあります。また違法なダウンロードをしたということで、相手からの報復の反訴を受ける可能性もでてきます。 


・誰も彼もが違法ダウンロード犯になる恐れがあります。
恐らくネットを使用している人の中で、アップロードされた静止画やテキストをダウンロードしたことがないという人は、まずいないでしょう。
例えば、ブログやツイッター、画像掲示板などを巡回して、これはと思った新聞記事やアイドル画像、面白記事や面白画像。誰かが描いたイラストや風景写真。絶版になった昔の雑誌や本の記事。出自のわからない論文や小説など…etc。

そんなものをなんとなく自分のパソコンやスマホに保存している人は多いはずです。
恐らくネットを使っている殆どの国民は、誰もが過去に一度はやっているはずです。
それらを画像や写真の権利者がアップロードしたものかどうか、いちいち確認してから保存している人などまずいないでしょう。
そうして保存した画像の中には、権利者に無断でアップロードされたものも混ざっているでしょう。
また著作権侵害が行われているのかどうかを、第三者が検証するために、当該著作物をダウンロードするのも違法化されます。

すなわち静止画・テキストなどの全著作物ダウンロード違法化する、「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」とは、日本国民全員を潜在的犯罪者にする法規制なのです。


憲法で保障された『通信の秘密』が侵害されます。
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会の報告書では、ダウンロード違法化の効果をより高めるために「アクセス警告方式」の導入を主張しています。
「アクセス警告方式」とは、ユーザーが海賊版サイトにアクセスしたら、警告を発するというものですが、これにはユーザーのアクセス(通信)を傍受し、監視する必要が出てきます。
しかし憲法21条にはこう書いています。


日本国憲法第21条 第2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

文化庁は漫画海賊版対策という名目で、憲法違反の政策・立法化までしようとしているのです。

出典元:
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会報告書P82
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/__icsFiles/afieldfile/2019/02/05/a1413423_02.pdf

 

このような乱暴な立法に対して知的財産・著作権法の専門家団体である、「一般財団法人 情報法制研究所(JILIS)』は『ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言』を発表しました。

「乱暴な立法方針から転換すべき。静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)は、民事・刑事を問わず、「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限ることを明記すべき」

と強い懸念を示しています。
(注:”「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限る”という構成要件は、TPP条約で成立した著作権非親告罪化と同じ要件です。)

出典:JILIS 一般財団法人 情報法制研究所「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」
https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf

 

「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」については、有用な資料であると考え、この手紙に同封いたしました。

 (著者注:上記「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」を陳情の手紙に同封することをおすすめします。)

本法案は昨年12月に文化庁から突然出て来たものでありながら、ほとんど議論もなく強引に立法の場に提出されようとしています。先生にその旨をお知らせするとともに、強く反対する旨を伝えたく、筆を執った次第です。どうか、このような法案をそのまま通すことは避け、著作権者の利益が不当に害される事を防ぐための法律に正していただきますよう、謹んで申し上げます。

 

以上、僭越ながら私の意見を述べさせていただきました。

お忙しいにも関わらず、私の拙い意見を読んでいただき、誠にありがとうございました。

乱筆乱文については、ご容赦願います。

ではこの辺で失礼させていただきます。

草々

平成31年〇月〇日

氏名:(ここに自分の本名を書きます)

住所:(ここに自分の住所を書きます)

TEL:(ここに自分の電話番号を書きます。携帯の番号で構いません)

E-mail:(ここに自分のメールアドレスを書きます)

 (陳情の手紙、手本はここまでです)

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約3200字版)】


【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約3200字版)】

(陳情の手紙、手本はここから始まりです。前述の通り問題点についてほぼ全て記載した上で引用もいれているのでかなり長くなっています。皆様のご意見なども追加して改良して下ればと思います)

前略 ○○党 衆議院議員 ○○××様

(「衆議院議員」のところは送る相手の先生が参議院議員であれば「参議院議員」と書いて下さい)


突然、この様な手紙を送る無礼をお許し下さい。

私は○○県××市に在住する○○××と申します。

この度は、現在開催中である第198回国会にて文化庁から提出される予定の「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」に強く反対している意を伝えたいので、この度一筆取らせていただきました。

 
本法案はネットにアップロードされている、著作権侵害をしている画像やテキスト、プログラムなど全コンテンツの、ダウンロード及びスクリーンショット(画面撮影)を違法化するというもので、文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会が策定・立法化しているものです。

静止画ダウンロード違法化法案は「漫画村」等の海賊版サイトの取り締まりを目的として立案されましたが、実際には以下のような内容の法案になってしまいました。問題点を以下に列挙します。

1.「漫画村」のような海賊版サイトに対して効果がない。対象に二次創作も含まれようとしており、二次創作自体がほぼ出来なくなるので、知財専門家も漫画家も一貫して反対している。(※二次創作…既存の漫画やアニメなどを基にして、ファンが描いた絵や作品のこと。TPP交渉に際し、安倍総理が保護を訴えたほど広く一般的に行われており、日本のクリエイター環境を支えている。しかし一方で著作権侵害をしている可能性が指摘されている。)

 

この法案は「漫画村」のような漫画の海賊版サイトを取り締まろうという意図で立案されましたが、実際には漫画海賊版サイトには(既に対策が施されており)まったく効果がなく、逆に市民生活への影響などマイナス面が極めて大きい法案となっています。

 被害が大きい漫画の海賊サイト版対策が必要であることは誰も異論がない事であると思いますが、この改正案が「漫画を海賊版ダウンロードサイトの被害から守る」という効果がほぼ全くない事を漫画家側は熟知しており、日本マンガ学会も団体を挙げて一貫して反対して声明を出しています。

 

風と木の詩』『地球へ…』などの作品で知られる漫画家の竹宮惠子先生は、違法ダウンロードの対象拡大について、漫画だけでなく、二次創作などの研究についても萎縮を招くと懸念を示しています。さらに、二次創作自体の萎縮につながる可能性に触れて、海賊版サイトから被害を受けている漫画家は「二次創作コミュニティとはうまく共存できている」と主張しています。

また『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で知られる漫画家の赤松健先生は、違法ダウンロードの対象が静止画などへ拡大すると、「私も自分のHDDの中にたくさんのイラスト画像を保存している。特にスポイトツールを使い、先人の作った色合いを参考にすることが多い。これがダメになると、日本のカラーCGイラスト界、商業漫画家やイラストレーターは壊滅する」と、、漫画家の創作活動にも影響が出ると警鐘を鳴らしています。

出典元:『「意味のない法改正」「イラスト界が壊滅する」 違法ダウンロード対象拡大で漫画家らが“反対集会”』ITmedia NEWS 2019年02月08日

 

このような乱暴な立法に対して知的財産・著作権法の専門家団体である、「一般財団法人 情報法制研究所(JILIS)』は『ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言』を発表しました。

「乱暴な立法方針から転換すべき。静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)は、民事・刑事を問わず、「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限ることを明記すべき」と強い懸念を示しています。
(注:”「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限る”という構成要件は、TPP条約で成立した著作権非親告罪化と同じ要件です。)

出典:JILIS 一般財団法人 情報法制研究所「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」
https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf


また、こんな問題もあります。

2.誰も彼もが違法ダウンロード犯になる恐れがあります(違法化の対象を確定的故意に限定していない)。
恐らくネットを使用している人の中で、アップロードされた静止画やテキストをダウンロードしたことがないという人は、まずいないでしょう。保存した画像の中には、権利者に無断でアップロードされたものも混ざっているでしょう。
また著作権侵害が行われているのかどうかを、第三者が検証するために、当該著作物をダウンロードするのも違法化されます。

たとえば国会議員の先生が「僕はこんないい仕事をしました!」と新聞の切り抜きを撮影したものをホームページに載せたり、ツイッターにアップロードしているのはよくあることですが、この法律が施行された場合は(取り締まりの対象が海賊版サイトに限定されないので)、有権者がそれをスマホやパソコンに保存した場合、保存した人はそれだけで犯罪者になってしまいます。

すなわち静止画・テキストなどの全著作物ダウンロード違法化する、「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」とは、日本国民全員を潜在的犯罪者にする法規制です。


3.憲法で保障された『通信の秘密』が侵害されます。
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会の報告書では、ダウンロード違法化の効果をより高めるために「アクセス警告方式」の導入を主張しています。
「アクセス警告方式」とは、ユーザーが海賊版サイトにアクセスしたら、警告を発するというものですが、これにはユーザーのアクセス(通信)を傍受し、監視する必要が出てきます。
しかし憲法21条にはこう書いています。


日本国憲法第21条 第2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

文化庁は漫画海賊版対策という名目で、憲法違反の政策・立法化までしようとしているのです。

出典元:
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会報告書P82
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/__icsFiles/afieldfile/2019/02/05/a1413423_02.pdf

 ・その他、盗用論文や剽窃論文の検証が不可能になり、裁判の証拠集めに支障が出ます。

「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」については、有用な資料であると考え、この手紙に同封いたしました。

 (著者注:上記「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」を陳情の手紙に同封することをおすすめします。)

本法案は議論が全くない状態で文化庁から立法の場に提出されようとしており、強く反対する旨を先生にお伝え致します。このような法案をそのまま通すことは避け、著作権者の利益が不当に害される事を防ぐための法律に正していただきますよう、謹んで申し上げます。

 

以上、僭越ながら私の意見を述べさせていただきました。

お忙しいにも関わらず、私の拙い意見を読んでいただき、誠にありがとうございました。

乱筆乱文については、ご容赦願います。

ではこの辺で失礼させていただきます。

草々

平成31年〇月〇日

氏名:(ここに自分の本名を書きます)

住所:(ここに自分の住所を書きます)

TEL:(ここに自分の電話番号を書きます。携帯の番号で構いません)

E-mail:(ここに自分のメールアドレスを書きます)

 (陳情の手紙、手本はここまでです)

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約1900字版)】

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約1900字版)】

(陳情の手紙、手本はここから始まりです。問題点について要点を全て押さえた上で、専門家の声明などについて掲載しておきました。皆様の各自で適切にご改良いただければと思います)
前略 ○○党 衆議院議員 ○○××様

(「衆議院議員」のところは送る相手の先生が参議院議員であれば「参議院議員」と書いて下さい)


突然、この様な手紙を送る無礼をお許し下さい。

私は○○県××市に在住する○○××と申します。

この度は、現在開催中である第198回国会にて文化庁から提出される予定の「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」に強く反対している意を伝えたいので、この度一筆取らせていただきました。

本法案はネットにアップロードされている、著作権侵害をしている画像やテキスト、プログラムなど全コンテンツの、ダウンロード及びスクリーンショット(画面撮影)を違法化するというもので、文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会が策定・立法化しているものです。

 

静止画ダウンロード違法化法案は「漫画村」等の海賊版サイトの取り締まりを目的として立案されましたが、実際には以下のような内容の法案になってしまいました。

1.「漫画村」のような海賊版サイトに対して効果がない。対象に二次創作も含まれようとしており、二次創作自体がほぼ出来なくなるので、知財専門家も漫画家も一貫して反対している。
これは「漫画村」のような漫画の海賊版サイトを取り締まろうという意図で立案されましたが、実際には漫画海賊版サイトには(既に対策が施されており)まったく効果がなく、逆に市民生活への影響などマイナス面が極めて大きい法案となっています。

 被害が大きい漫画の海賊サイト版対策が必要であることは誰も異論がない事であると思いますが、この改正案が「漫画を海賊版ダウンロードサイトの被害から守る」という効果がほぼ全くない事を漫画家側は熟知しており、日本マンガ学会も団体を挙げて一貫して反対して声明を出しています。

風と木の詩』『地球へ…』などの作品で知られる漫画家の竹宮惠子先生は、違法ダウンロードの対象拡大について、漫画だけでなく、二次創作などの研究についても萎縮を招くと懸念を示しています。
さらに、二次創作自体の萎縮につながる可能性に触れて、海賊版サイトから被害を受けている漫画家は「二次創作コミュニティとはうまく共存できている」と主張しています。

このような乱暴な立法に対して知的財産・著作権法の専門家団体である、「一般財団法人 情報法制研究所(JILIS)』は「乱暴な立法方針から転換すべき。静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)は、民事・刑事を問わず、「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限ることを明記すべき」と強い懸念を示しています。

出典:JILIS 一般財団法人 情報法制研究所「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」
https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf

2.誰もが違法ダウンロード犯になる恐れがあります(違法化の対象を確定的故意に限定していない)

また、誰もが違法ダウンロード犯になる恐れがあります(違法化の対象を確定的故意に限定していないうえに、盗用論文や剽窃論文の検証さえも不可能になります)。

恐らくネットを使用している人の中で、アップロードされた静止画やテキストをダウンロードしたことがないという人は、まずいないでしょう(例えばブログやツイッター)。
また、たとえば国会議員の先生が「僕はこんないい仕事をしました!」と新聞の切り抜きを撮影したものをホームページに載せたり、ツイッターにアップロードしているのはよくあることですが、この法律が施行された場合は(取り締まりの対象が海賊版サイトに限定されないので)、有権者がそれをスマホやパソコンに保存した場合、保存した人はそれだけで犯罪者になってしまいます。

すなわち静止画・テキストなどの全著作物ダウンロード違法化する、「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」とは、日本国民全員を潜在的犯罪者にする法規制なのです。

3.「アクセス警告方式」は憲法違反です。
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会の報告書では「アクセス警告方式」導入を主張していますが、憲法で保障された『通信の秘密』が侵害されます。


本法案は議論が全くない状態で文化庁から立法の場に提出されようとしており、強く反対する旨を先生にお伝え致します。このような法案をそのまま通すことは避け、著作権者の利益が不当に害される事を防ぐための法律に正していただきますよう、謹んで申し上げます。
以上、僭越ながら私の意見を述べさせていただきました。

お忙しいにも関わらず、私の拙い意見を読んでいただき、誠にありがとうございました。

乱筆乱文については、ご容赦願います。

ではこの辺で失礼させていただきます。

草々

平成31年〇月〇日

氏名:(ここに自分の本名を書きます)

住所:(ここに自分の住所を書きます)

TEL:(ここに自分の電話番号を書きます。携帯の番号で構いません)

E-mail:(ここに自分のメールアドレスを書きます)

 (陳情の手紙、手本はここまでです)

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約600字(最小)版)】

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本(約600字(最小)版)】

(陳情の手紙、手本はここから始まりです。問題点について要点を全て押さえてありますので、皆様の考えておられる事を適宜追加して改良いただければと思います)

前略 ○○党 衆議院議員 ○○××様

(「衆議院議員」のところは送る相手の先生が参議院議員であれば「参議院議員」と書いて下さい)


突然、この様な手紙を送る無礼をお許し下さい。

私は○○県××市に在住する○○××と申します。

文化庁の静止画ダウンロード違法化法案に強く反対します。

文化庁の静止画ダウンロード違法化法案は「漫画村」等の海賊版サイトの取り締まりを目的として立案されましたが、実際には以下のような内容の法案になってしまいました。
・「漫画村」等の海賊版サイトには無効です。
・なのに日常生活でスマホで画像をスクショ保存するようなごく普通の行為が違法化され(違法化の対象を確定的故意に限定していない)、刑事罰があります。
・対象に二次創作も含まれようとしており、二次創作自体がほぼ出来なくなります。
・漫画家団体も、知財専門家団体も強く反対しています。
・アクセス警告方式は通信の検閲であり憲法違反です。

本法案は議論が全くない状態で文化庁から立法の場に提出されようとしており、強く反対する旨を先生にお伝え致します。このような法案をそのまま通すことは避け、著作権者の利益が不当に害される事を防ぐための法律に正していただきますよう、謹んで申し上げます。

以上、僭越ながら私の意見を述べさせていただきました。

お忙しいにも関わらず、私の拙い意見を読んでいただき、誠にありがとうございました。

乱筆乱文については、ご容赦願います。

ではこの辺で失礼させていただきます。

草々

平成31年〇月〇日

氏名:(ここに自分の本名を書きます)

住所:(ここに自分の住所を書きます)

TEL:(ここに自分の電話番号を書きます。携帯の番号で構いません)

E-mail:(ここに自分のメールアドレスを書きます)

 (陳情の手紙、手本はここまでです)

2019年静止画ダウンロード違法化 政治家の先生方への陳情のやり方について

(3月2日追記)

既にご存知だと思いますが、文化庁による静止画ダウンロード違法化法案は昨日(2019年3月1日(金))に、自民党総務会から差し戻しされ、政調における再審査が決定しました。

現状に即した効率的な陳情を行えるように新たに記事を作成しましたのでこちらをご覧ください。

ayanami.hatenadiary.jp

 

(2月15日追記:陳情書案について、新たに短いものを3パターン作成致しました。2/14に掲載した陳情書手本についても独立したエントリを作成致しました。以下にリンクを掲載しますのでご活用願います。また、しばらくの間、数日おきに何度も拡散していただければと思います。)

 

文化庁が国会に提出予定の静止画ダウンロード違法化案が市民生活に大きな影響を及ぼすものと考えられるので、政治家の先生方への陳情を呼び掛けます。

有効で適切な陳情を行うための手本として、以下に政治家の先生方への陳情のやり方を記載しました。

陳情書の書き方はここからすぐに飛べます!

 

  

【まず、静止画ダウンロード違法化案について、何があったのか】
既にマスコミによる報道で把握していると思いますが、著作権法改正案の中身は「普通のソシャゲのスクショを保存するだけでも違法になる」といった内容のものでした

www.asahi.com

www.fnn.jp

この法案には「漫画を海賊版ダウンロードサイトの被害から守る」という効果がほぼ全くない事を漫画家側は熟知しており、日本マンガ学会も一貫して反対しています。

www.sankei.com

www.bengo4.com

 

 

既に知的財産・著作権法の専門家からも本法案の再考を促す声明が出されています。

headlines.yahoo.co.jp

違法アップロードされたマンガや写真、小説など「静止画」のダウンロード違法化をめぐり、情報法制に関する研究や政策提言を行う「一般財団法人情報法制研究所」(JILIS・鈴木正朝理事長)は2月8日、「将来に禍根を残しかねない」として「乱暴な立法方針から明確に転換すること」をもとめる声明を発表した。

 

「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」一般財団法人情報法制研究所(JILIS・鈴木正朝理事長)

https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf

 

 

 

 

 

 共同声明 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」に関する緊急声明・「ダウンロード違法化の対象範囲」の具体的制度設計のあり方について

www.kisc.meiji.ac.jp

さらに著作権法改正案に伴う報告書には、通信の秘密を侵害する「アクセス警告方式(憲法違反)」の導入が記載されています。

アクセス警告方式とは:

lineblog.me

 

【何が問題点か】
既にご存知であると思いますが念の為、静止画DL違法化の何がまずいのか簡単に箇条書きしました。

1.ネット上にある物の大半は保存するだけで違法
文化庁海賊版対策としていますが、実際の改正案の方針はDL違法化の対象は海賊版に限定されていません。漫画だけでなく基本的にネット上にある物の大半が対象になります(調べ物をしていて文章などを保存しても違法。刑事罰についての細かい設定はこれから決められる見通し)。

 

2.これだけ厳しい法律でも、海賊版サイトがストリーミング式だったら取り締まれない。

⇒ストリーミング式は取り締まれません(文化庁パブリックコメント募集の際に公式に認めています)。

 

3.二次創作もDL違法化の対象
DL違法化が海賊版に限定されていないので、漫画やアニメなどの二次創作も著作権侵害で、DL違法化の対象にすることを文化庁内で検討しています(←検討すること自体が問題)。

 

 4.「アクセス警告方式(「日本版金盾」の導入)」。インターネットユーザーの通信を勝手に監視する事が不可欠なのでブロッキング方式と同様に憲法違反です(通信の秘密保護・検閲の禁止に抵触します)。

 

結論:被害が大きい海賊版サイトの対策が必要であることは誰も異論がない事であると思いますが、この改正案が海賊版サイトには無効であり、逆に市民生活への影響などマイナス面が極めて大きく、老若男女左右を問わず、ネットユーザー全員が声を上げた方が良いのは明らかだと思います。DL違法化のドサクサにまぎれて憲法違反の検閲システム導入まで進めてくるのはまともではないと思います。

 


【こんな時どうすればいいか?】

⇒あまりにひどい改正案ですが、怒っているだけではどうにもなりません。

このような時は速やかに政治家の先生に陳情をする事が最も適切です

議員の先生方は(特に国会開催中ということもあり多忙で)この問題をあまりご存じないと思います。我々の方から情報を共有して、進言する事が大切です。

 

agora-web.jp

陳情書の書き方はここからです

【陳情のやり方:誰に陳情すれば良いか】

与党の国会議員の先生方への陳情を最優先してください。

 今回は与党の国会議員さんに送るのが最も効率的です。

(注記:この記事は特定の政党への支持を呼び掛けたりするものでは全くないことを念の為にここに明記させていただきます。)

 

与党議員名簿です(※党の順番に他意はありません)

自民党

www.jimin.jp

公明党

www.komei.or.jp

今回は与党の国会議員さんに送るのが最も効果的です。国会にて主導権を握っている自民党の議員さん達だけでなく、野党、そして自分の住んでいる地元の議員さんにも送って下さい。特に地元の議員さん(市議さん、県議さん、町議さんなども含みます)には地元有権者の声は有効です。

宛先は国会議員会館の事務所に送るの方が良いです(東京から離れた地域の議員さんは週末しか地元に帰って来ませんから)。

 

衆議院議員会館の議員さんの事務所一覧表です。

www.shugiin.go.jp

宛先:
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1衆議院第一議員会館 ○○○号室

〇〇先生

〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第二議員会館 ○○○号室

〇〇先生

 

 

参議院議員会館の議員さんの事務所一覧表です。

www.sangiin.go.jp

宛先:
〒100-8962
東京都千代田区永田町2-1-1参議院議員会館 ○○○号室

〇〇先生

 

 

また、本法案の担当委員会は文部科学委員会ですので、委員の先生方への陳情もお願い致します(与党の先生方を最優先して下さい)。

 

衆議院文部科学委員会の名簿です。

www.shugiin.go.jp

参議院文教科学委員会の名簿です。

www.sangiin.go.jp

 


【陳情のやり方:どのように書けばいいか】
⇒静止画DL違法化の問題点やデメリット、萎縮効果の具体的な事例を書いて、反対の意思を示せばOKです政治家の先生への陳情は政治家の先生にとって分かりやすい例を書くのが一番効果があると思います。

たとえば国会議員の先生が「僕はこんないい仕事をしました!」と新聞の切り抜きを撮影したものをホームページやFacebookに載せたり、ツイッターにアップロードしているのはよくあることですが、誰かがそれをスマホやパソコンに保存した場合、それが犯罪になるという事を先生方に伝えるのが一番分かりやすいと思います(この事例の場合、国会議員の先生が新聞社や雑誌社を経営していて、その切り抜きの記事の権利を持っているということはまずありえないのは明らかですから「著作権を侵害していると知りながらダウンロードした」という行為が成立します)。

 

(※)上記について詳しく解説しますと、引用成立する構成要件は、

1:本文と引用部分の明瞭区分

2:本文(自分の記事)がメインで、引用部分がサブ(主従関係)

3:引用の必然性がある

4:改変しない

5:出典を明記する。

 

です。多くは2を満たしていません。

議員さんがUPした新聞記事は著作権違反物となり、これを支持者がDL・スクショ、ページの保存を行って保存すると違法になります。

なお、調査目的で国会議員の先生方のホームページを片っ端から閲覧していったところ、大臣および主要ポスト経験者方のホームページでも実際に著作権違反物が掲載されておりました。今回のダウンロード違法化が通れば、先生方の支持者がDL・スクショ、ページの保存を行って保存すると犯罪行為になります。

(なお、議員の先生方をあげつらい侮辱する事になるので、ここでその具体例を個別に挙げる事は控えさせていただきます。その旨どうかご了承願います。

 

 

 

難しい決まりはありません。短くていいんです。自由に書いて下さい。
とりあえず問題点についてほぼ全て記載した陳情書をお手本として作りましたので、そこからエッセンスを取捨選択して書いてもらえればあなたのオリジナルの陳情書が出来ると思います。適宜参考としていただければと思います。

 

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本】

(陳情の手紙、手本はここから始まりです。前述の通り問題点についてほぼ全て記載していますのでかなり長くなっています。皆さまが実際に書く際には問題点を取捨選択するのが適切です)

前略 ○○党 衆議院議員 ○○××様

(「衆議院議員」のところは送る相手の先生が参議院議員であれば「参議院議員」と書いて下さい)


突然、この様な手紙を送る無礼をお許し下さい。

私は○○県××市に在住する○○××と申します。

この度は、現在開催中である第198回国会にて文化庁から提出される予定の「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」に強く反対している意を伝えたいので、この度一筆取らせていただきました。

 

本法案はネットにアップロードされている、著作権侵害をしている画像やテキスト、プログラムなど全コンテンツの、ダウンロード及びスクリーンショット(画面撮影)を違法化するというもので、文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会が策定・立法化しているものです。

これは「漫画村」のような漫画の海賊版サイトを取り締まろうという意図で立案されましたが、実際には漫画海賊版サイトには(既に対策が施されており)まったく効果がなく、逆に市民生活への影響などマイナス面が極めて大きい法案となっています。

 被害が大きい漫画の海賊サイト版対策が必要であることは誰も異論がない事であると思いますが、この改正案が「漫画を海賊版ダウンロードサイトの被害から守る」という効果がほぼ全くない事を漫画家側は熟知しており、日本マンガ学会も団体を挙げて一貫して反対して声明を出しています。

----------------------------

日本漫画学会『ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明』
2019年1月23日
https://www.jsscc.net/info/130533

「ダウンロード違法化の対象範囲を安易に著作物全体へと拡大することに反対します。

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の「中間まとめ」において、「著作物の種類・分野による限定を行うことなく広くダウンロード違法化の対象範囲に含めていくべきとの方向性については、概ね共通認識が得られた」とされている。しかしここでは、以下のような問題が看過されている。

1、合法とは言い切れない二次創作のダウンロードまで禁止することで、海賊版研究だけでなく、二次創作研究をも明確に阻害することになる。

2、現在のインターネット環境においては、研究あるいは新たな創作のために、記事・図版・文章の一部などを合法・違法を問わずメモとしてダウンロードし、クリッピングすることは日常的に行われており、こうした行為を「違法」とすることは、むしろ広範囲での研究・創作の萎縮を招く懸念が非常に大きい。

3、動画や音楽の違法アップロードと違い、静止画や文章が「違法」アップロードであるかどうかは判断が難しい。たとえば短文のSNS等で正確な出所が示されていない記事はすべて「違法」と判断され、ユーザーがダウンロードを控える可能性がある。

4、ダウンロードを違法化しても、「漫画村」のようなストリーミング方式の海賊版はまったく取り締まることができない。現在の動画や音楽のダウンロード違法化・刑事罰化のあと、逮捕者は出ておらず、もっぱら法律による「抑止力」のみが期待されている状態である。このような現状を鑑みると、今回の「中間まとめ」にあるように、静止画等のダウンロードを違法化することは、悪意ある侵犯者に対してはまったく効果がなく、逆に一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される。

これらの点が十分に検討されているとはいいがたいのは、中間まとめが、著作物の私的使用を一方的な便益の受容・消費活動と限定してとらえているためであり、著作物の享受や消費行為が、新たな著作物を創造する〈生産行為〉でもありうるという点が考慮されていない。

とくに日本のマンガ文化は、こうした〈生産行為〉を基礎とすることで、世界的な発展を遂げて来た。著作権の保護されるべき最終的な目的が「文化の発展」にある以上、この著作物の受容・消費過程における生産的・発展的側面が失われるようなことがあってはならない。よって、ダウンロード違法化の対象範囲の拡大それ自体に反対する。」

----------------------------
(※二次創作…既存の漫画やアニメなどを基にして、ファンが描いた絵や作品のこと。TPP交渉に際し、安倍総理が保護を訴えたほど広く一般的に行われており、日本のクリエイター環境を支えている。しかし一方で著作権侵害をしている可能性が指摘されている。)

風と木の詩』『地球へ…』などの作品で知られる漫画家の竹宮惠子先生は、違法ダウンロードの対象拡大について、漫画だけでなく、二次創作などの研究についても萎縮を招くと懸念を示しています。
さらに、二次創作自体の萎縮につながる可能性に触れて、海賊版サイトから被害を受けている漫画家は「二次創作コミュニティとはうまく共存できている」と主張しています。

また『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で知られる漫画家の赤松健先生は、違法ダウンロードの対象が静止画などへ拡大すると、「私も自分のHDDの中にたくさんのイラスト画像を保存している。特にスポイトツールを使い、先人の作った色合いを参考にすることが多い。これがダメになると、日本のカラーCGイラスト界、商業漫画家やイラストレーターは壊滅する」と、、漫画家の創作活動にも影響が出ると警鐘を鳴らしています。

出典元:『「意味のない法改正」「イラスト界が壊滅する」 違法ダウンロード対象拡大で漫画家らが“反対集会”』
ITmedia NEWS 2019年02月08日


また、こんな問題もあります。

 

たとえば国会議員の先生が「僕はこんないい仕事をしました!」と新聞の切り抜きを撮影したものをホームページに載せたり、ツイッターにアップロードしているのはよくあることですが、この法律が施行された場合は(違法化の対象を確定的故意に限定しておらず取り締まりの対象が海賊版サイトに限定されないので)、有権者がそれをスマホやパソコンに保存した場合、保存した人はそれだけで犯罪者になってしまいます著作権法では一定の要件を満たせば引用として他者の著作物を自由に使えますが、現在でもその要件を満たしていない写真などが議員さんのホームページやFacebookには多々見受けられ、有権者がそれを保存するだけで(それが記念に保存しておく目的でも(!))犯罪行為になってしまいます)。

 

・盗用論文や剽窃論文の検証が不可能になります。
2014年に起きたSTAP細胞事件では、事件の主犯である小保方晴子が書いた論文の冒頭20Pが、米国の他の研究機関の論文のコピーでした。
この時点で小保方の論文は著作権違反物となるので、第三者である他の研究者や報道機関が、検証のためにこの論文をダウンロードすることが違法になってしまいます。
つまりダウンロードが違法化されると、このような盗用論文や剽窃論文の検証、フェイクニュースなどの検証が不可能になるのです。


・裁判の証拠集めに支障が出ます。
反社会行為に対する証拠集めや告訴準備のために、加害者が掲示している画像やテキストを被害者が証拠保全のためにダウンロードしたとします。
しかしその画像やテキストが著作権違反物だったら、被害者は違法なダウンロードをしたということで、集めた証拠も裁判などで証拠採用されなくなる恐れがあります。また違法なダウンロードをしたということで、相手からの報復の反訴を受ける可能性もでてきます。 


・誰も彼もが違法ダウンロード犯になる恐れがあります。
恐らくネットを使用している人の中で、アップロードされた静止画やテキストをダウンロードしたことがないという人は、まずいないでしょう。
例えば、ブログやツイッター、画像掲示板などを巡回して、これはと思った新聞記事やアイドル画像、面白記事や面白画像。誰かが描いたイラストや風景写真。絶版になった昔の雑誌や本の記事。出自のわからない論文や小説など…etc。

そんなものをなんとなく自分のパソコンやスマホに保存している人は多いはずです。
恐らくネットを使っている殆どの国民は、誰もが過去に一度はやっているはずです。
それらを画像や写真の権利者がアップロードしたものかどうか、いちいち確認してから保存している人などまずいないでしょう。
そうして保存した画像の中には、権利者に無断でアップロードされたものも混ざっているでしょう。
また著作権侵害が行われているのかどうかを、第三者が検証するために、当該著作物をダウンロードするのも違法化されます。

すなわち静止画・テキストなどの全著作物ダウンロード違法化する、「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」とは、日本国民全員を潜在的犯罪者にする法規制なのです。


憲法で保障された『通信の秘密』が侵害されます。
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会の報告書では、ダウンロード違法化の効果をより高めるために「アクセス警告方式」の導入を主張しています。
「アクセス警告方式」とは、ユーザーが海賊版サイトにアクセスしたら、警告を発するというものですが、これにはユーザーのアクセス(通信)を傍受し、監視する必要が出てきます。
しかし憲法21条にはこう書いています。


日本国憲法第21条 第2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

文化庁は漫画海賊版対策という名目で、憲法違反の政策・立法化までしようとしているのです。

出典元:
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会報告書P82
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/__icsFiles/afieldfile/2019/02/05/a1413423_02.pdf

 

このような乱暴な立法に対して知的財産・著作権法の専門家団体である、「一般財団法人 情報法制研究所(JILIS)』は『ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言』を発表しました。

「乱暴な立法方針から転換すべき。静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)は、民事・刑事を問わず、「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限ることを明記すべき」

と強い懸念を示しています。
(注:”「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限る”という構成要件は、TPP条約で成立した著作権非親告罪化と同じ要件です。)

出典:JILIS 一般財団法人 情報法制研究所「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」
https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf

 

「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」については、有用な資料であると考え、この手紙に同封いたしました。

 (著者注:上記「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」を陳情の手紙に同封することをおすすめします。)

本法案は昨年12月に文化庁から突然出て来たものでありながら、ほとんど議論もなく強引に立法の場に提出されようとしています。先生にその旨をお知らせするとともに、強く反対する旨を伝えたく、筆を執った次第です。どうか、このような法案をそのまま通すことは避け、著作権者の利益が不当に害される事を防ぐための法律に正していただきますよう、謹んで申し上げます。

 

以上、僭越ながら私の意見を述べさせていただきました。

お忙しいにも関わらず、私の拙い意見を読んでいただき、誠にありがとうございました。

乱筆乱文については、ご容赦願います。

ではこの辺で失礼させていただきます。

草々

平成31年〇月〇日

氏名:(ここに自分の本名を書きます)

住所:(ここに自分の住所を書きます)

TEL:(ここに自分の電話番号を書きます。携帯の番号で構いません)

E-mail:(ここに自分のメールアドレスを書きます)

 (陳情の手紙、手本はここまでです)

 

【陳情についての注意点】

・手紙は基本的に郵送(封書・はがき)かメールで送付して下さい。FAXは使わないようにお願い致します。

・お仕事や家庭の事情など様々な理由でお手紙を出す事が難しい方、お時間が無い方は、議員さんが公開しているメールアドレスや、議員さんのWebサイトにあるメールフォームなどから陳情書を送付して下さい。一人でも多くの議員さんに意見を届ける事が大切ですが、決して無理をなさらぬようお願い致します。

・議員さんの事務所を訪問する際はアポイントメントを取るようにお願い致します。

・議員事務所に電話を掛けて陳情する場合には、ご意見を話す前にその旨を伝えて承諾を得てから失礼のないようにお願い致します。

・「この法案が通ったら殺してやる!」のような脅迫じみた文言は絶対に使わないようにお願い致します。

・時間がありませんが、手紙は自分の言葉で書きましょう。A4一枚で充分です。ワープロで構いません(その場合は最後の氏名のところだけ、直筆(手書き)でお願いします)。しかし他人の手紙をコピペして議員さんに送るのはNGです。簡単にバレます(自分の書いた手紙を複数印刷して、複数の議員さんに送るのはOKです)。

☆陳情の手紙を書く前に封筒と切手を用意しておくとはかどります☆

 

・皆様ご多用であるのは承知しておりますが、なるべく多くの議員さんに陳情のお手紙を出して戴きますよう、よろしくお願い致します。


備考:手紙を書くにあたって参考文献を紹介致します。

www.midori-japan.co.jp

www.letter110.net

以上、参考になればと思います。皆様のお力を貸していただければ幸いです。

 

文責:綾波書店

twitter.com


作成協力:高村武義 #WalkAway氏 (@tk_takamura)

こちらは2/14の記事エントリが操作ミスなどで消えたりした場合に備えたバックアップです

(こちらは2/14の記事エントリが操作ミスなどで消えたりした場合に備えたバックアップです(2/15作成))

(2月15日追記:陳情書案について、新たに短いものを3パターン作成致しました。2/14に掲載した陳情書手本についても独立したエントリを作成致しました。以下にリンクを掲載しますのでご活用願います。また、しばらくの間、数日おきに何度も拡散していただければと思います。)

 

文化庁が国会に提出予定の静止画ダウンロード違法化案が市民生活に大きな影響を及ぼすものと考えられるので、政治家の先生方への陳情を呼び掛けます。

有効で適切な陳情を行うための手本として、以下に政治家の先生方への陳情のやり方を記載しました。

陳情書の書き方はここからすぐに飛べます!

 

  

【まず、静止画ダウンロード違法化案について、何があったのか】
既にマスコミによる報道で把握していると思いますが、著作権法改正案の中身は「普通のソシャゲのスクショを保存するだけでも違法になる」といった内容のものでした

www.asahi.com

www.fnn.jp

この法案には「漫画を海賊版ダウンロードサイトの被害から守る」という効果がほぼ全くない事を漫画家側は熟知しており、日本マンガ学会も一貫して反対しています。

www.sankei.com

www.bengo4.com

 

 

既に知的財産・著作権法の専門家からも本法案の再考を促す声明が出されています。

headlines.yahoo.co.jp

違法アップロードされたマンガや写真、小説など「静止画」のダウンロード違法化をめぐり、情報法制に関する研究や政策提言を行う「一般財団法人情報法制研究所」(JILIS・鈴木正朝理事長)は2月8日、「将来に禍根を残しかねない」として「乱暴な立法方針から明確に転換すること」をもとめる声明を発表した。

 

「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」一般財団法人情報法制研究所(JILIS・鈴木正朝理事長)

https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf

 

 

 

 

さらに著作権法改正案に伴う報告書には、通信の秘密を侵害する「アクセス警告方式(憲法違反)」の導入が記載されています。

アクセス警告方式とは:

lineblog.me

 

【何が問題点か】
既にご存知であると思いますが念の為、静止画DL違法化の何がまずいのか簡単に箇条書きしました。

1.ネット上にある物の大半は保存するだけで違法
文化庁海賊版対策としていますが、実際の改正案の方針はDL違法化の対象は海賊版に限定されていません。漫画だけでなく基本的にネット上にある物の大半が対象になります(調べ物をしていて文章などを保存しても違法。刑事罰についての細かい設定はこれから決められる見通し)。

 

2.これだけ厳しい法律でも、海賊版サイトがストリーミング式だったら取り締まれない。

⇒ストリーミング式は取り締まれません(文化庁パブリックコメント募集の際に公式に認めています)。

 

3.二次創作もDL違法化の対象
DL違法化が海賊版に限定されていないので、漫画やアニメなどの二次創作も著作権侵害で、DL違法化の対象にすることを文化庁内で検討しています(←検討すること自体が問題)。

 

 4.「アクセス警告方式(「日本版金盾」の導入)」。インターネットユーザーの通信を勝手に監視する事が不可欠なのでブロッキング方式と同様に憲法違反です(通信の秘密保護・検閲の禁止に抵触します)。

 

結論:被害が大きい海賊版サイトの対策が必要であることは誰も異論がない事であると思いますが、この改正案が海賊版サイトには無効であり、逆に市民生活への影響などマイナス面が極めて大きく、老若男女左右を問わず、ネットユーザー全員が声を上げた方が良いのは明らかだと思います。DL違法化のドサクサにまぎれて憲法違反の検閲システム導入まで進めてくるのはまともではないと思います。


【こんな時どうすればいいか?】

⇒あまりにひどい改正案ですが、怒っているだけではどうにもなりません。

このような時は速やかに政治家の先生に陳情をする事が最も適切です

議員の先生方は(特に国会開催中ということもあり多忙で)この問題をあまりご存じないと思います。我々の方から情報を共有して、進言する事が大切です。

 

陳情書の書き方はここからです

【陳情のやり方:誰に陳情すれば良いか】

与党の国会議員の先生方への陳情を最優先してください。

 今回は与党の国会議員さんに送るのが最も効率的です。

(注記:この記事は特定の政党への支持を呼び掛けたりするものでは全くないことを念の為にここに明記させていただきます。)

 

与党議員名簿です(※党の順番に他意はありません)

自民党

www.jimin.jp

公明党

www.komei.or.jp

今回は与党の国会議員さんに送るのが最も効果的です。国会にて主導権を握っている自民党の議員さん達だけでなく、野党、そして自分の住んでいる地元の議員さんにも送って下さい。特に地元の議員さん(市議さん、県議さん、町議さんなども含みます)には地元有権者の声は有効です。

また、本法案の担当委員会は文部科学委員会ですので、委員の先生方への陳情をお願い致します(与党の先生方を最優先して下さい)。

 

衆議院文部科学委員会の名簿です。

www.shugiin.go.jp

参議院文教科学委員会の名簿です。

www.sangiin.go.jp

 


【陳情のやり方:どのように書けばいいか】
⇒静止画DL違法化の問題点やデメリット、萎縮効果の具体的な事例を書いて、反対の意思を示せばOKです政治家の先生への陳情は政治家の先生にとって分かりやすい例を書くのが一番効果があると思います。

たとえば国会議員の先生が「僕はこんないい仕事をしました!」と新聞の切り抜きを撮影したものをホームページやFacebookに載せたり、ツイッターにアップロードしているのはよくあることですが、誰かがそれをスマホやパソコンに保存した場合、それが犯罪になるという事を先生方に伝えるのが一番分かりやすいと思います(この事例の場合、国会議員の先生が新聞社や雑誌社を経営していて、その切り抜きの記事の権利を持っているということはまずありえないのは明らかですから「著作権を侵害していると知りながらダウンロードした」という行為が成立します)。

 

(※)上記について詳しく解説しますと、引用成立する構成要件は、

1:本文と引用部分の明瞭区分

2:本文(自分の記事)がメインで、引用部分がサブ(主従関係)

3:引用の必然性がある

4:改変しない

5:出典を明記する。

 

です。多くは2を満たしていません。

議員さんがUPした新聞記事は著作権違反物となり、これを支持者がDL・スクショ、ページの保存を行って保存すると違法になります。

なお、調査目的で国会議員の先生方のホームページを片っ端から閲覧していったところ、大臣および主要ポスト経験者方のホームページでも実際に著作権違反物が掲載されておりました。今回のダウンロード違法化が通れば、先生方の支持者がDL・スクショ、ページの保存を行って保存すると犯罪行為になります。

(なお、議員の先生方をあげつらい侮辱する事になるので、ここでその具体例を個別に挙げる事は控えさせていただきます。その旨どうかご了承願います。

 

 

 

難しい決まりはありません。短くていいんです。自由に書いて下さい。
とりあえず問題点についてほぼ全て記載した陳情書をお手本として作りましたので、そこからエッセンスを取捨選択して書いてもらえればあなたのオリジナルの陳情書が出来ると思います。適宜参考としていただければと思います。

 

【陳情のやり方:陳情の手紙の手本】

(陳情の手紙、手本はここから始まりです。前述の通り問題点についてほぼ全て記載していますのでかなり長くなっています。皆さまが実際に書く際には問題点を取捨選択するのが適切です)

前略 ○○党 衆議院議員 ○○××様

(「衆議院議員」のところは送る相手の先生が参議院議員であれば「参議院議員」と書いて下さい)


突然、この様な手紙を送る無礼をお許し下さい。

私は○○県××市に在住する○○××と申します。

この度は、現在開催中である第198回国会にて文化庁から提出される予定の「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」に強く反対している意を伝えたいので、この度一筆取らせていただきました。

 

本法案はネットにアップロードされている、著作権侵害をしている画像やテキスト、プログラムなど全コンテンツの、ダウンロード及びスクリーンショット(画面撮影)を違法化するというもので、文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会が策定・立法化しているものです。

これは「漫画村」のような漫画の海賊版サイトを取り締まろうという意図で立案されましたが、実際には漫画海賊版サイトには(既に対策が施されており)まったく効果がなく、逆に市民生活への影響などマイナス面が極めて大きい法案となっています。

 被害が大きい漫画の海賊サイト版対策が必要であることは誰も異論がない事であると思いますが、この改正案が「漫画を海賊版ダウンロードサイトの被害から守る」という効果がほぼ全くない事を漫画家側は熟知しており、日本マンガ学会も団体を挙げて一貫して反対して声明を出しています。

----------------------------

日本漫画学会『ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明』
2019年1月23日
https://www.jsscc.net/info/130533

「ダウンロード違法化の対象範囲を安易に著作物全体へと拡大することに反対します。

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の「中間まとめ」において、「著作物の種類・分野による限定を行うことなく広くダウンロード違法化の対象範囲に含めていくべきとの方向性については、概ね共通認識が得られた」とされている。しかしここでは、以下のような問題が看過されている。

1、合法とは言い切れない二次創作のダウンロードまで禁止することで、海賊版研究だけでなく、二次創作研究をも明確に阻害することになる。

2、現在のインターネット環境においては、研究あるいは新たな創作のために、記事・図版・文章の一部などを合法・違法を問わずメモとしてダウンロードし、クリッピングすることは日常的に行われており、こうした行為を「違法」とすることは、むしろ広範囲での研究・創作の萎縮を招く懸念が非常に大きい。

3、動画や音楽の違法アップロードと違い、静止画や文章が「違法」アップロードであるかどうかは判断が難しい。たとえば短文のSNS等で正確な出所が示されていない記事はすべて「違法」と判断され、ユーザーがダウンロードを控える可能性がある。

4、ダウンロードを違法化しても、「漫画村」のようなストリーミング方式の海賊版はまったく取り締まることができない。現在の動画や音楽のダウンロード違法化・刑事罰化のあと、逮捕者は出ておらず、もっぱら法律による「抑止力」のみが期待されている状態である。このような現状を鑑みると、今回の「中間まとめ」にあるように、静止画等のダウンロードを違法化することは、悪意ある侵犯者に対してはまったく効果がなく、逆に一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される。

これらの点が十分に検討されているとはいいがたいのは、中間まとめが、著作物の私的使用を一方的な便益の受容・消費活動と限定してとらえているためであり、著作物の享受や消費行為が、新たな著作物を創造する〈生産行為〉でもありうるという点が考慮されていない。

とくに日本のマンガ文化は、こうした〈生産行為〉を基礎とすることで、世界的な発展を遂げて来た。著作権の保護されるべき最終的な目的が「文化の発展」にある以上、この著作物の受容・消費過程における生産的・発展的側面が失われるようなことがあってはならない。よって、ダウンロード違法化の対象範囲の拡大それ自体に反対する。」

----------------------------
(※二次創作…既存の漫画やアニメなどを基にして、ファンが描いた絵や作品のこと。TPP交渉に際し、安倍総理が保護を訴えたほど広く一般的に行われており、日本のクリエイター環境を支えている。しかし一方で著作権侵害をしている可能性が指摘されている。)

風と木の詩』『地球へ…』などの作品で知られる漫画家の竹宮惠子先生は、違法ダウンロードの対象拡大について、漫画だけでなく、二次創作などの研究についても萎縮を招くと懸念を示しています。
さらに、二次創作自体の萎縮につながる可能性に触れて、海賊版サイトから被害を受けている漫画家は「二次創作コミュニティとはうまく共存できている」と主張しています。

また『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で知られる漫画家の赤松健先生は、違法ダウンロードの対象が静止画などへ拡大すると、「私も自分のHDDの中にたくさんのイラスト画像を保存している。特にスポイトツールを使い、先人の作った色合いを参考にすることが多い。これがダメになると、日本のカラーCGイラスト界、商業漫画家やイラストレーターは壊滅する」と、、漫画家の創作活動にも影響が出ると警鐘を鳴らしています。

出典元:『「意味のない法改正」「イラスト界が壊滅する」 違法ダウンロード対象拡大で漫画家らが“反対集会”』
ITmedia NEWS 2019年02月08日


また、こんな問題もあります。

 

たとえば国会議員の先生が「僕はこんないい仕事をしました!」と新聞の切り抜きを撮影したものをホームページに載せたり、ツイッターにアップロードしているのはよくあることですが、この法律が施行された場合は(違法化の対象を確定的故意に限定しておらず取り締まりの対象が海賊版サイトに限定されないので)、有権者がそれをスマホやパソコンに保存した場合、保存した人はそれだけで犯罪者になってしまいます著作権法では一定の要件を満たせば引用として他者の著作物を自由に使えますが、現在でもその要件を満たしていない写真などが議員さんのホームページやFacebookには多々見受けられ、有権者がそれを保存するだけで(それが記念に保存しておく目的でも(!))犯罪行為になってしまいます)。

 

・盗用論文や剽窃論文の検証が不可能になります。
2014年に起きたSTAP細胞事件では、事件の主犯である小保方晴子が書いた論文の冒頭20Pが、米国の他の研究機関の論文のコピーでした。
この時点で小保方の論文は著作権違反物となるので、第三者である他の研究者や報道機関が、検証のためにこの論文をダウンロードすることが違法になってしまいます。
つまりダウンロードが違法化されると、このような盗用論文や剽窃論文の検証、フェイクニュースなどの検証が不可能になるのです。


・裁判の証拠集めに支障が出ます。
反社会行為に対する証拠集めや告訴準備のために、加害者が掲示している画像やテキストを被害者が証拠保全のためにダウンロードしたとします。
しかしその画像やテキストが著作権違反物だったら、被害者は違法なダウンロードをしたということで、集めた証拠も裁判などで証拠採用されなくなる恐れがあります。また違法なダウンロードをしたということで、相手からの報復の反訴を受ける可能性もでてきます。 


・誰も彼もが違法ダウンロード犯になる恐れがあります。
恐らくネットを使用している人の中で、アップロードされた静止画やテキストをダウンロードしたことがないという人は、まずいないでしょう。
例えば、ブログやツイッター、画像掲示板などを巡回して、これはと思った新聞記事やアイドル画像、面白記事や面白画像。誰かが描いたイラストや風景写真。絶版になった昔の雑誌や本の記事。出自のわからない論文や小説など…etc。

そんなものをなんとなく自分のパソコンやスマホに保存している人は多いはずです。
恐らくネットを使っている殆どの国民は、誰もが過去に一度はやっているはずです。
それらを画像や写真の権利者がアップロードしたものかどうか、いちいち確認してから保存している人などまずいないでしょう。
そうして保存した画像の中には、権利者に無断でアップロードされたものも混ざっているでしょう。
また著作権侵害が行われているのかどうかを、第三者が検証するために、当該著作物をダウンロードするのも違法化されます。

すなわち静止画・テキストなどの全著作物ダウンロード違法化する、「静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)」とは、日本国民全員を潜在的犯罪者にする法規制なのです。


憲法で保障された『通信の秘密』が侵害されます。
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会の報告書では、ダウンロード違法化の効果をより高めるために「アクセス警告方式」の導入を主張しています。
「アクセス警告方式」とは、ユーザーが海賊版サイトにアクセスしたら、警告を発するというものですが、これにはユーザーのアクセス(通信)を傍受し、監視する必要が出てきます。
しかし憲法21条にはこう書いています。


日本国憲法第21条 第2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

文化庁は漫画海賊版対策という名目で、憲法違反の政策・立法化までしようとしているのです。

出典元:
文化庁文化審議会著作権分科法制・基本問題小委員会報告書P82
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/__icsFiles/afieldfile/2019/02/05/a1413423_02.pdf

 

このような乱暴な立法に対して知的財産・著作権法の専門家団体である、「一般財団法人 情報法制研究所(JILIS)』は『ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言』を発表しました。

「乱暴な立法方針から転換すべき。静止画ダウンロード違法化案(著作権法改正案)は、民事・刑事を問わず、「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限ることを明記すべき」

と強い懸念を示しています。
(注:”「原作のまま」かつ「著作権者の利益が不当に害される場合」に限る”という構成要件は、TPP条約で成立した著作権非親告罪化と同じ要件です。)

出典:JILIS 一般財団法人 情報法制研究所「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」
https://www.jilis.org/proposal/data/2019-02-08.pdf

 

「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」については、有用な資料であると考え、この手紙に同封いたしました。

 (著者注:上記「ダウンロード違法化の全著作物拡大に対する懸念表明と提言」を陳情の手紙に同封することをおすすめします。)

本法案は昨年12月に文化庁から突然出て来たものでありながら、ほとんど議論もなく強引に立法の場に提出されようとしています。先生にその旨をお知らせするとともに、強く反対する旨を伝えたく、筆を執った次第です。どうか、このような法案をそのまま通すことは避け、著作権者の利益が不当に害される事を防ぐための法律に正していただきますよう、謹んで申し上げます。

 

以上、僭越ながら私の意見を述べさせていただきました。

お忙しいにも関わらず、私の拙い意見を読んでいただき、誠にありがとうございました。

乱筆乱文については、ご容赦願います。

ではこの辺で失礼させていただきます。

草々

平成31年〇月〇日

氏名:(ここに自分の本名を書きます)

住所:(ここに自分の住所を書きます)

TEL:(ここに自分の電話番号を書きます。携帯の番号で構いません)

E-mail:(ここに自分のメールアドレスを書きます)

 (陳情の手紙、手本はここまでです)

 

【陳情についての注意点】

・手紙は基本的に郵送(封書・はがき)かメールで送付して下さい。FAXは使わないようにお願い致します。

・お仕事や家庭の事情など様々な理由でお手紙を出す事が難しい方、お時間が無い方は、議員さんが公開しているメールアドレスや、議員さんのWebサイトにあるメールフォームなどから陳情書を送付して下さい。一人でも多くの議員さんに意見を届ける事が大切ですが、決して無理をなさらぬようお願い致します。

・議員さんの事務所を訪問する際はアポイントメントを取るようにお願い致します。

・議員事務所に電話を掛けて陳情する場合には、ご意見を話す前にその旨を伝えて承諾を得てから失礼のないようにお願い致します。

・「この法案が通ったら殺してやる!」のような脅迫じみた文言は絶対に使わないようにお願い致します。

・時間がありませんが、手紙は自分の言葉で書きましょう。A4一枚で充分です。ワープロで構いません(その場合は最後の氏名のところだけ、直筆(手書き)でお願いします)。しかし他人の手紙をコピペして議員さんに送るのはNGです。簡単にバレます(自分の書いた手紙を複数印刷して、複数の議員さんに送るのはOKです)。

☆陳情の手紙を書く前に封筒と切手を用意しておくとはかどります☆

 

・皆様ご多用であるのは承知しておりますが、なるべく多くの議員さんに陳情のお手紙を出して戴きますよう、よろしくお願い致します。


備考:手紙を書くにあたって参考文献を紹介致します。

www.midori-japan.co.jp

www.letter110.net

以上、参考になればと思います。皆様のお力を貸していただければ幸いです。

 

文責:綾波書店 (@ayanamisyoten) | Twitter

作成協力:高村武義 #WalkAway氏 (@tk_takamura)